売却成功のポイント

  • HOME
  • 売却成功のポイント

ポイントを意識して後悔のない不動産売却を

不動産売却は大きな決断です。可能な限り慎重に判断し、失敗を避ける必要があります。不動産売却を成功させるためには、ポイントを意識することが大切です。こちらでは、福岡市博多区を中心に不動産売買を行っている福岡不動産センターが、不動産売却成功のポイントについてお伝えします。

売却成功のためにはポイントがある!

売却成功のためにはポイントがある!

物件の売却時には、まずその地域の相場を把握しておくことをおすすめします。相場を知っておけば、物件の査定額が適切かどうか判断できるでしょう。売却成功につながりやすい価格を設定して売りに出すことも可能です。

また、物件の適切な価格は、状態、立地、階数、間取り、タイミングなどさまざまな条件によって変わります。さらに、どの点が魅力的に映るかは人によって変わるため、第三者的な目線を意識して物件の価値を判断することも重要です。長く売れ残っている場合は、売却価格を変更するといった柔軟さも必要です。

その物件に対して適切な価格を知り、さらに地域の方にとって魅力的な価格と条件で売り出す。物件の売却を成功させるためには、この2つの意識が大切です。

失敗しない不動産会社の選び方は!?

物件の売却で重要なのは不動産会社選びです。不動産会社を選ぶうえでのポイントをご紹介します。

地元密着型の不動産会社は力強いパートナーになる

地元密着型の不動産会社は力強いパートナーになる

不動産売却で重要なのは地域への深い理解です。地域の情報を詳細に知っていれば、適切な売却額や周辺の方にアピールできる宣伝方法がわかります。そのため、地域にして根ざしている不動産会社は、強力なパートナーになるでしょう。

地域密着型の不動産会社はホームページで該当地域の物件を多数紹介しています。まずはホームページを確認してみてください。

不動産売却に特化した不動産会社に依頼する

不動産売却に特化した不動産会社に依頼する

不動産会社が得意としているサービスに注目することも大切です。すべての不動産会社が不動産売買を得意としているわけではありません。賃貸物件の紹介に特化した不動産会社を利用しても、後悔の残る不動産売却になってしまうでしょう。

物件の売却を考えている場合は、不動産売却を得意としている不動産会社を選びましょう。相場に関する情報収集能力、宣伝能力に優れており、納得できる形での売却が期待できます。

適正な査定額かどうか判断する

適正な査定額かどうか判断する

高額な査定額を出す不動産会社は魅力的に思えます。しかし、査定額が高い不動産会社が優良とは限りません。相場よりも高額な売却で売り出されている物件は長期間売れ残ってしまいます。

査定額について重視していただきたいのは、「適正かどうか」です。不動産会社から査定額が提示された場合は、その額になった理由の説明を求めるようにしましょう。

不動産売却時にかかる費用や税金について

不動産売却には税金や諸費用が発生します。支払いの際に慌てることのないように、あらかじめ税金や費用についておさえておきましょう。

不動産売却時にかかる4つの税金

不動産売却では、主に以下の4つの税金が発生します。

印紙税 契約文書に課税される税金。課税額(印紙代)は契約書記載の金額に応じて変動する。
消費税 建物の売却では消費税が発生する。対して、土地は非課税となる。
登録免許税 不動産の所有権を変更する際や、住宅ローンの抵当権を設定する際に発生する税金。
住民税 売却額が購入額を上回り、不動産売却による利益が発生した場合に発生する税金。
不動産売却時に発生する諸費用

不動産売却には以下のような費用が発生します。

仲介手数料 不動産売却の成功報酬として不動産会社に払う費用。
抵当権抹消費用 住宅ローンの抵当権抹消時に発生する費用。住宅ローンを完済している場合は支払い不要。
各種証明書発行費用

契約の際には以下のような証明書が必要となる。それぞれ費用が発生する。

  • 印鑑証明書
  • 住民票
登記費用 住所の公示に際して発生する費用。以下のような登記が代表的。
  • 表示登記
  • 所有権保存登記
  • 所有権移転登記
  • 抵当権設定登記
ローン残債 不動産を売却する場合は、住宅ローンを一括返済する必要がある。
引っ越し費用・家財道具処分費用 住居として利用していた物件を売却する場合は、引っ越し費用や家財道具を撤去・廃棄するための費用が発生する。
仲介手数料の仕組みと上限とは?

仲介手数料の仕組みと上限とは?

不動産会社に不動産の買い手を探してもらう場合、不動産会社と「媒介契約」を締結します。媒介契約によって買い手が見つかった場合は、不動産会社へ仲介手数料の支払いが必要です。仲介手数料は売却の成功報酬として支払われる費用であり、買い手が決まるまでの段階や、検討のうえ売却をやめた場合は発生しません。

仲介手数料の設定は不動産会社によって異なりますが、取引額によって上限が定められているため法外な額を請求されることはありません。具体的には、以下のような条件で設定されます。

取引額 仲介手数料上限
200万円以下 取引額の5%+消費税
200万円~400万円 取引額の4%+2万円+消費税
400万円以上 取引額の3%+6万円+消費税
低廉な空き家等の売買取引における媒介報酬額の特例

低廉な空き家等の売買取引における媒介報酬額の特例

低廉な空き家等の売買・交換の媒介・代理では、通常の売買・交換の媒介・代理と比較して現地調査等の費用(人件費を含む)を要するものについて、一般の計算方法により算出した金額と、空き家等の売買・交換の媒介に係る現地調査等に要する費用に相当する額を合計した金額内で報酬を請求する事ができます。

依頼者から受ける報酬の額は18万円の1.1倍に相当する金額を超えてはならず、特例に基づき宅建業者が受けることのできる報酬は空き家等の売主または交換の依頼者から受けるものに限られ、あらかじめ報酬額について説明を行い、合意を得る必要があります。

知っておきたい査定評価のポイントはこちら!

不動産査定評価の基準となるポイントをマンション・建物・土地に分けてご紹介します。

マンションの査定ポイント
立地 最寄り駅や最寄りバス停までの距離や、学校・スーパー・病院など各種施設へのアクセスによって評価が変わる。
階数・方角
  • 3階以上は1階上がるごとに評価が上がる傾向がある。
  • 高層マンションは展望の点から高評価につながりやすいほか、山や海などの見晴らしも評価に影響する。
  • もっとも評価されるのは南向き。次点で東向き・西向きが高評価となる。北向きは評価が下がりやすい。
  • 南東・南西など角部屋はさらに評価が上がる。
間取り・広さ
  • LDKの広さのほか、収納の多さが評価に影響する。
  • 基本的に広ければ高評価になるが、エリアごとのニーズに合致している広さの物件ほど評価が上がる傾向がある。
構造・築年数
  • 構造でもっとも評価を分けるのは、耐震基準・耐震性能。
  • 基本的に築年数が短いほど高評価につながる。
設備・内装
  • 一部の後付け困難な設備(生ごみディスポーザーなど)が設置されていると評価が上がりやすい。
  • フルリフォームする場合や、設備が新しくそのまま使える場合は、査定評価への影響は小さい。
共用部分
  • エントランスの広さやグレードによって評価が変わる。
  • オートロック以上に高度なセキュリティが設置されていれば高評価となる。とくにセキュリティ設備がない場合は、評価が下がる。
  • ジム、集会室、レジャールームなどの設備があると高評価につながる。
状態・管理体制
  • 管理員の勤務頻度が評価規準となる。週3回を基準とし、それ以上であれば高評価に、それ以下であれば低評価になるのが一般的。
  • 外観・教養部分の清掃状態も評価される。
管理費・修繕費積立金
  • 修繕積立金の負担が大きい場合は評価が下がる。
  • 長期修繕計画が立てられていない場合は低評価となる。
駐車場 駐車場充足率や駐車場の立地によって評価が変わる。基本的には充足率が高く、郊外マンション・駅から遠いほど評価が高い。
売主・施工会社 売主や施工会社のブランド力によって評価が変わるケースがある。
建物の査定ポイント
築年数
  • 築年数10年を目安として、古くなるほど評価が下がっていく。
  • メーカーのブランド力やメンテナンス状況によっては、築年数が経過していても評価が下がりにくいケースがある。
最寄り駅へのアクセス
  • 最寄り駅への移動時間が6分未満だととくに評価が高くなる。
  • バス移動を経由する場合、標準的な評価の基準は徒歩3分圏内。それ以上時間がかかる場合は、評価が下がっていく。
周辺の環境
  • 「住みたい街ランキング」などで上位のエリアは評価が高くなる。
  • マイナス評価になりやすいのは、住宅の密集地、商業施設の混在エリア、工場、嫌悪施設(廃棄物処理場、刑務所など)の周辺。
方角・日当たり

南向きがもっとも高評価となり、東向き、西向き、北向きと徐々に評価が下がっていく。

間取り・広さ
  • 一般的な暮らしを想定した間取りが評価されやすい(1階:LDK、

2階:部屋3つの間取りなど)。
特殊な形状、間取りの住宅はニーズの問題から評価が下がりやすい。

リフォーム・メンテナンス状況

メンテナンスやリフォームが実施されていると高評価につながりやすい。

設備

太陽光発電設備、庭、ガレージなど、戸建て特有の設備があると評価されやすい。

土地の査定ポイント
方角
  • 同じく区画内で評価が高くなりやすいのは南側の土地。次点で、東側の土地が高くなる。北側がマイナス評価になる。
  • 区画の中央に位置している土地は、著しく評価が下がる。
道路
  • 1本の道路に面している状態が基準であり、2本の道路に面していると評価が高くなる。
  • 建築基準法では、幅員4m以上の道路に2m以上接していることが義務付けられている。この条件を満たしていない場合は、ほとんどの場合評価の対象外となる。
  • 道路との段差が少ないほど評価が高くなる。
  • 傾斜地の物件は評価が下がりやすい。
敷地面積 敷地面積に対いて建築できる建物面積の上限(建ぺい率上限)が高いほど評価されやすい。
日当たり
  • 日当たりが良好な点から南側の土地が評価される傾向がある。
  • 相対的に立地が高ければ、日照権を確保できることから高く評価されるケースがある。
形状 正方形、長方形を基準として形状によって評価が異なるが、基本的に多少の変形は想定されているため影響は大きくない。

PICK UP! お問い合わせから売却までの流れとは!?

STEP1

相談

不動産会社へ不動産売却を検討していることを相談してください。住宅ローンの支払い、離婚の財産分与など、事情や懸念点があればこの際に伝えましょう。

STEP2

査定

売却額を決めるためには、査定が必要です。お客様からの情報のみで判断する場合と、不動産会社のスタッフが物件に足を運ぶ場合があります。実際の売却を決めるのは、査定額を聞いてからでも問題ありません。

STEP3

媒介契約

査定額、販売方針などを相談したのち、問題がなければ、不動産会社と媒介契約を締結します。

STEP4

販売活動

不動産会社によって販売活動が行われます。新聞広告、Webサイト、折込チラシ、フリーペーパー、オープンハウスなどによる販売活動が一般的です。

STEP5

内覧・価格改定

内覧を希望する購入希望者に対応します。長期にわたって買い手がつかない場合は、売却額の改定を行う場合もあります。

STEP6

購入希望者との交渉

購入希望者と引き渡し日、価格、支払い方法、支払いタイミングについて交渉します。不動産会社が代行するケースが一般的です。

STEP7

売買契約

売主様・買主様の間で正式に売買契約が締結されます。通常は、この段階で売却金額の一部(手付金)が買主様から支払われます。

STEP8

引き渡し・決済

契約に定められた日時に物件の引き渡しが行われます。このタイミングまでに、抵当権の抹消、書類の準備など手続きを進めておかなければなりません。引き渡し後、最終的な決済が行われ、不動産売却の手続きはすべて終了します。

to top